![]() |
(募集終了)第1回 (特別講演) 10月27日(金)13:30~16:00 |
---|---|
テーマ:「家族支援 — 発達障害・児童虐待の神経生物学的観点から — 」
講師: 友田 明美 先生 (福井大学 教授 / 脳科学 / 小児神経科医)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:10月23日(月)
※ 現地参加 先着60名様限定
|
![]() |
(募集終了)第2回 11月9日(木)13:30~15:30 |
---|---|
テーマ:「子ども虐待の現状と親の心理的特徴」
講師: 西澤 哲 氏(山梨県立大学大学院 特任教授 / 臨床心理学 / 臨床福祉学)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:11月5日(日)
※ 現地参加 先着60名様限定
|
![]() |
(募集終了)第3回 11月23日(木祝)14:00~16:00 |
---|---|
テーマ:「子どものこころがそだつとき~子育ての道しるべ~」
※ 本回は山梨県オレンジリボンキャンペーンとして、山梨県との共催事業となっております。
講師: 笠原 麻里 氏(駒木野病院 副院長 / 児童精神医学)
参加方法: 現地参加(会場:日蓮宗 遠光寺 本堂)
(住所:山梨県甲府市伊勢二丁目2-3)
申し込み締切:11月19日(日)➡ 11月21日(火)※締切を延長しました
|
![]() |
第4回 12月8日(金)13:30~15:30 |
---|---|
テーマ:「AIに負けない力を育む ~どの子も伸びる共有型しつけのススメ~」
講師: 内田 伸子 氏(お茶の水大学名誉教授)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:12月4日(月)
※ 現地参加 先着60名様限定
|
![]() |
第5回 12月23日(土)13:30~15:30 |
---|---|
テーマ:「未定」
講師: 杉山 登志郎氏(福井大学 客員教授 / 児童青年精神医学)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:12月19日(火)
※ 現地参加 先着60名様限定
|
![]() |
第6回 1月19日(金)13:30~15:30 |
---|---|
テーマ:「子どもが受ける性被害への初期対応」
講師: 山田 不二子 氏(特定非営利活動法人 チャイルドファーストジャパン 理事長)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:1月15日(月)
※ 現地参加 先着60名様限定
|
![]() |
第7回 1月31日(水)13:30~15:30 |
---|---|
テーマ:「アタッチメントと子ども虐待(仮)」
講師: 青木 豊 氏(あおきメンタルクリニック 代表)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:1月27日(土)
※ 現地参加 先着60名様限定
|
![]() |
第8回 2月23日(金祝)13:30~15:30 |
---|---|
テーマ:「食(卓)と心の育ち(仮)」
講師: 室田 洋子 氏(聖徳大学元教授 臨床心理士)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:2月19日(月)
※ 現地参加 先着60名様限定
|
![]() |
第9回 2月29日(木)13:30~15:30 |
---|---|
テーマ:「未定」
講師: 村瀬 嘉代子 氏(大正大学名誉・客員教授)
参加方法: 現地参加(会場:地域総合子ども家庭支援センター・テラ)
(住所:山梨県甲府市伊勢三丁目8-8)
申し込み締切:2月25日(日)
※ 現地参加 先着60名様限定
|