研修の概要

研修の概要
 
昨今子ども家庭福祉の問題は非常に深刻化、複雑化しており、福祉・医療・行政等さまざまな分野における幅広い見識と、深い理解が必要となってきております。
 
子ども家庭ソーシャルワークの専門性を高めることを目的として、標記研修会を開催することといたしました。
 
下記の通り実施いたしますので、ぜひご参加ください。
 
対象:県内外の児童福祉施設の職員、県市町村の関係課職員、その他子ども家庭福祉に携わる仕事の方
 
参加方法:会場参加 もしくは ZOOMにてオンライン参加
     (下記の申込フォームにて選択してください。)
 
申込者限定で、1週間程度アーカイブ動画(見逃し配信)をご覧いただけます。
    (注) 回によっては、アーカイブ動画をご用意できない場合もございます。ご了承ください。
 

参加を希望する研修を選択してください。

参加を希望する研修を選択してください。
 
第8回 3月6日(月)13:30~15:00
テーマ:「地域連携
     〜「子育て地域は、大きな家族」の実践を目指して〜」
 
講師: 井上登生 氏(医療法人 井上小児科医院 名誉理事長)
 
申し込み締切:3月2日(木)
 
第9回 3月17日(金)13:30~15:00
テーマ:「子ども虐待と発達障害」
 
講師: 杉山 登志郎 氏(福井大学 客員教授 / 児童青年精神医学)
 
申し込み締切:3月14日(火)
 
※ 当日は講師都合により、動画配信での開講となります。
    会場では、スクリーンに動画を投影する形での開催とさせていただきます。
 
【延期開催回】第6回 3月24日(金)13:30~15:00
テーマ:「将来に向かって種を撒き、育てる営み」
 
講師: 村瀬 嘉代子 氏(大正大学名誉・客員教授)
 
申し込み締切:3月20日(月)
 

研修用資料ファイル(ダウンロードはコチラ)

研修用資料ファイル(ダウンロードはコチラ)
 
2月24日開催時資料
2月24日開催時資料 ( 2023-02-23 ・ 5125KB )
   
3月6日開催時資料
3月6日開催時資料 ( 2023-02-23 ・ 5732KB )
   
3月17日開催時資料
3月17日開催時資料 ( 2023-02-23 ・ 1126KB )
 
qrcode.png
http://y-risyou.ed.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 山梨立正光生園
〒400-0856
山梨県甲府市伊勢二丁目1番19号
TEL.055-235-1790(代)
FAX.055-235-1784
乳児院山梨立正光生園
・児童養護施設山梨立正光生園テラ
・母子生活支援施設山梨立正光生園母子寮
・山梨立正光生園保育所
・子ども家庭支援センター・テラ
・フォスタリング機関・テラ
・子どもの心のクリニック・テラ
・子ども家庭ソーシャルワーク専門職養成研修・研究所
050656
<<社会福祉法人 山梨立正光生園>> 〒400-0856 山梨県甲府市伊勢二丁目1番19号 TEL:055-235-1790 FAX:055-235-1784